2011年7月22日 (金)

阪急9000系

000_r_2

今回は阪急電鉄の9000系のお話を。

阪急9000系は、2006年7月31日にトップナンバーの9000Fが神戸線にて営業運転を開始、翌年9月18日には、第2編成となる9001Fが宝塚線で営業運転を開始しました。

第2編成の9001Fの登場後、一時期増備が止まっていましたが、2010年12月に第3編成となる9002Fが神戸線で営業運転を開始、これを皮切りに9000系増備のペースは上がっていき、現在は9004Fまでが登場しています。

また、9002F以降の編成では、前照灯を除く全ての照明にLEDが採用されています。

写真は十三駅にて撮影した、「普通 梅田行き」の運用に就く9001Fです。

2011年7月21日 (木)

特急 枚方市行き

000_r_3

今回は、京阪電鉄の「特急 枚方市行き」のお話を。

この列車は、2008年10月19日、中之島線の開業に伴うダイヤ改正で新たに設定され、当初は9000系を使用して運転されていました。

しかし、9000系のロングシート化改造が進むにつれ、限定運用が無くなり、6000系や7200系の8連車も充当されるようになりました。

2011年5月28日のダイヤ改正で、淀屋橋発の「特急 枚方市行き」は全て、運転区間を出町柳まで変更とする形で消滅することとなりました。

現在は、深夜に1本のみ出町柳発の「特急 枚方市行き」が運行されています。

この列車には、平日は3000系、休日は特急車が充当されます。

写真は寝屋川市駅で撮影した6000系6008Fによる「特急 枚方市行き」です。

大阪市営地下鉄30000系

000_r

はじめまして。Midnight6005です。関西在住の学生で、鉄道が好きです。

このブログには、私が撮影した鉄道写真を掲載していこうと思います。よろしくお願いします。

さて、記念すべき1つ目のこの記事では、大阪市営地下鉄の30000系の話を。

現在は谷町線にて4編成が活躍しており、今後も増備され30系を順次置き換えていく見込みです。

また、今年の12月からは御堂筋線でも営業運転を開始するとの発表が出ており、

こちらはVVVF化されていない10系を置き換えるものと見られます。

御堂筋線用の31601Fは、すでに四つ橋線での夜間試運転を始めているそうです。

写真は谷町線の東梅田駅で撮影した、文の里行きの運用に就く32603Fです。

無料ブログはココログ

最近のトラックバック